夏も折り返しを過ぎましたころ、

ふと思いました。


夏✖️バイクの写真、

撮れてないなぁと。


思い立ったら吉日。

比較的未踏地が多い京丹後へ

ツーリングに行ってきました。


とりあえず松江〜鳥取までは

特に話すことはございませんので、

ワープいたします。


鳥取砂丘付近へ来ました。

砂丘道路を少し脇道にそれると、砂浜と海が見渡せるスポットが点在しております。


冬場に行った際は蕎麦の花が所々に咲いてましたが、夏は砂丘の砂に完全に覆われていますね。


松江からほぼノンストップで、

岩美町までやってきました。

流石に暑さに耐えきれないので、

小休憩で昼メッシ。

期間限定のファミチキ40%増量を頬張ります。


岩美町からさらに小一時間ほど走り、

兵庫県へ入ります。

久美浜を望めるかぶと山展望台へやってきました。


変わった形状の潟湖。

中海にある大根島へ渡る一本道路みたいですねぇ〜。


今回のツーリングテーマは、

「夏らしい一枚を撮ろう」なので、

形は不細工ではございますが、

入道雲をひとまず撮っておきましょう。


久美浜からさらに小一時間程度走り、

大成古墳群展望台へ到着いたします。


目的地を京丹後へ決めた要因となるスポットになります。

この展望台までの道と青い海。

ん〜〜ったまりませんなぁ。


展望台から下って砂浜へ行けますが、

こんなクソ暑い中でこの階段を登るなど、

正気の沙汰ではございません。

後ほどバイクで下の駐車場へ行くのがセオリーなのですよ、ぼっちゃん。


カメラを目一杯ズームにしてみると、

海上に何か立っておりますね。

灯台かなにかでしょうか。


視線を変えると、

見事なまでの柱状節理でございます。


この展望台は古墳群の中にございますので、興味はございませんが撮っておきましょう。


あの岩の近くまでやってきました。

こちらは「てんきてんき橋」

と呼ばれる木製橋でございます。

名前の由来はよくわかりませんが、渡るとミシミシ音を立て、今にも崩壊しそうです。

徳島にある「かずら橋」よりもスリルがあるかもですね。


こちらが立岩と呼ばれる小島でございます。


柱状節理で形成された岩の島ですね。

岩まで砂浜が繋がっており、

満潮時じゃない限りは上陸も出来そうですね。

しないですけど。


先程の展望台からは意外と離れておりました。

これだけ遠いと体力が有り余っているクソガキでも小言の一つくらいは吐くでしょう。


時刻は16時半。

まだ陽は高いですが、

疲れましたのでホテルへ向かいます。


久しぶりに見るベッドのデカさ。

持て余しますね。


ホテルでひとっ風呂浴びた後、

少し昼寝をして予約していた小料理屋へやってきましたよ。

入店した際はカウンターに一組しかおらず、

しかも15分後には帰ってしまいました。

客は私だけで、変な緊張感がございましたね。


前菜は松茸とサザエの肝のお吸い物。

松茸ってこんなにおいしいんですなぁ。


鯛と鮪の刺身。

この鮪がまるで肉かよってばかりに

脂の味がするんですねぇ。


宮崎牛のステーキ。

言うまでもなく、たまらんですなぁ。


こちらは天ぷらの盛り合わせ。

松茸ってこんなにおいしいんですなぁ。

(2回目)


鯖の酢味噌和えで口の中をサッパリさせて、


炊き込みご飯で〆ます。

松茸ってこんなにおい


店主ともそれなりに会話も楽しんで、

大変満足でございました。


後編に続きます。


良かったらポチッとお願いいたします🤲

⬇️

人気ブログランキング